2012.12.10(土) 銀座ケントス
■演奏曲リスト
1st Set | 演奏・歌 | 1 | Hello Goodbye | Beatles 1967 | 2 | Oh Darling | Beatles 1969 | 3 | Monday Monday | Mamas & Papas
1966 | 4 | How deep is your love | Bee Gees 1977 | 5 | Something Stupid | Frank & Nancy
Sinatra 1967 | 6 | Unforgettable | Nat
King Cole relaesed in 1951
Nat & Natalie Cole version in 1989 | 7 | Day By Day | Four Freshmen version
in 1962 | 8 | Hotel California | Eagles 1976 | 9 | Take it to the limit | Eagles 1976 | 10 | You're no good | Linda Ronstadt 1974 | 11 | Part-time lover | Stevie Wonder 1985 | 12 | Uptown Girl | Billy Joel 1983 | 13 | Rock Around the Clock | Bill Haley & His
Comets 1954 | 14 | Boy From NY City | Manhattan Transfer
released in 1997 | 15 | Kansas City | Beatles version in
1962 | 16 | The Twist | Chubby Checker 1960 | 17 | Surfin USA | Beach Boys 1963 | 2nd Set | | 1 | We will rock you | Queen 1977 | 2 | Don’t stop me now | Queen 1979 | 3 | Aquarius | Fifth Dimension 1969 | 4 | Volare | Gipsy Kings version
in 1995 | 5 | Another star | Stevie Wonder 1977 | 6 | Livin' la vida loca | Ricky Martin 1999 | 7 | Saving All My Love
For You | Whitney Houston 1985 | 8 | EUROPA | Carlos Santana 1976 | 9 | Born to be wild | Steppen Wolf 1968 | 10 | Easy Lover | Phil Collins 1984 | 11 | Girl Goodbye | TOTO 1977 | 12 | Hot Stuff | Donna Summer 1979 | 13 | Fantasy | Earth Wind & Fire
1978 | 14 | Can't take my eyes
off of you | Boys Town Gang
version 10 1982 | 15 | (Gettin') in the mood | Glenn
Miller Orchestra released in 1939
Brian Setzer version in 2000 |
  この年は、尾本と大和田が還暦を迎えたため、お祝いに、「聖子ちゃん、多恵ちゃんとデュエットする権利」が与えられました。尾本・聖子は「Unforgettable」を歌います。ナット・キング・コールとナタリー・コールのデュエットバージョンです。大和田・多恵子は「Something Stupid」を歌います。フランク・シナトラとナンシー・シナトラのデュエットです。考えてみたら、と言うよりも考えるまでもなく、両方とも親子のデュエットでした。と言うことは親子ほど年が離れている二人と言う意味?全然そんなこと意識していなかったのです。甘い雰囲気で我が家の歌姫と歌えるだけで幸せなオジサンたちでした。 ↑拓郎が横に広く、足が短く写っていますが、これは撮影位置の関係であって、実物はかっこいいです。 ↑北ちゃん、いい汗かいています。
↓今年も浅草サンバチーム”リベルダージ”のお二人が踊って盛り上げてくれました。感謝! ↑カメラマンはバンドそっちのけでダンサーを追っかけています。
■再びM君のこと バンマスのプライベートな仲間のことですが、ぜひともAROUNDSの記録に残しておきたいので、ここで書かせていただきました。この年も浅草リベルダージのお二人がライブに応援参加してくれましたが、その企画、調整は、1988年LIVEのページでも紹介した、同期入社の仲良しM君がやってくれていました。彼もサンバチームのメンバーで、制作などの裏方や実際のパレード出場もしていたのです。 M君はAROUNDS結成のきっかけを作ってくれた人で、『一緒にそれぞれのバンドを立ち上げよう、ただのオジサンにはならないぞ』と僕をモチベーションしてくれた人です。バンマス大和田の会社同期の友人であり恩人です。 その彼が1年前に病を得て闘病していたその最中にも、我々のライブへの参加希望者を取りまとめたり、サンバチームとの連絡を取ったりしてくれていたのです。M君の2012年の目標の一つはAROUNDSのLIVEに行くことだったそうです。見事に参加してくれて、最後まで聴いて楽しんでくれました。うれしいことにチークダンスまでしてくれました(もちろん私とではありません:笑)。彼の20人の仲間もみんな喜んでいました。その彼が参加した最後のAROUNDSライブでの写真を2枚掲載させていただきます。ほんとにいいやつでした。 自分の仲間のサンバチームのステージを見てにっこりのM君です。 同じく同期入社のN君と3人で。この2枚の写真を撮ってくれたのも同期のH君です。みんなありがとう。
|
|